Tutorial 5.2

高度なリップシンク - 音素に同期したリップシンク

はじめに

このチュートリアルではリップシンクのもう一つの方法について説明します。この方法ではリップシンクを音素に基づいて同期させることができます。この場合の「音素」とは音声を基本的な発音記号に分解したものです。音素を作成するには幾つかの方法がありますが、AnimeStudioではフリーウェアのPapagayoを推奨します。

サンプルファイルの読み込み

このチュートリアルを始める前に、アートワークを含んだプロジェクトを読み込んでください。それは"Tutorials/5 - Animation"フォルダに"Tutorial 5.2"と名づけられて保存されています。 プロジェクトを開き、Layersウィンドウに "Head" レイヤーが表示されているか確認してください。

ここからチュートリアルを開始する

このプロジェクトは、ほとんど完成していますが、キャラの口の動きがまだ付けられていません。アニメーションを再生しても、口のレイヤー(Switchレイヤーに設定されている)は動作しません。

"Mouth"レイヤーをダブルクリックして、"Switch"タグを選択してください。

口に関するレイヤーを設定

次に"Source Data..."ボタンをクリックして、ファイルダイアログに対して、"Tutorials/5 - Animation"フォルダにある"vista.dat"を選択してください。

"vista.dat"はPapagayoと呼ばれるソフトウェアによって作成したものです。Papagayoは音声ファイルから音素データを作成することを支援するソフトウェアです。ここで使用するファイルはPapagayoの例題に沿って作成したもので、"Hasta la vista, baby."という音素データが定義されています。詳しくは、Papagayoのドキュメントを参考にしてください。

【以下、面倒なので未訳】要はSwitchレイヤーに入れた各イメージレイヤーに、発音記号の羅列を名前としてつけておくと、それによって適切な発音記号のイメージが選択されるということ。

The Mouth layer contains all the mouth shapes needed to speak any phrase. You can examine the Mouth layer to see the sub-layers it contains. Each sub-layer is named after a different phoneme. You can use any set of phonemes you choose - the ones in this mouth are based on the same default set used by Papagayo, which is a good place to get started. To make the mouth speak a different phrase, just create a different animation data file in Papagayo, and select it into the mouth layer as we just did for the vista.dat example.

To hear the sound along with the animation, choose the "Select Soundtrack" command from Anime Studio's Animation menu and select the vista.wav file located in the "Tutorials/5 - Animation" folder. Now, when you play back the animation in Anime Studio you will hear the audio that goes with the lip-sync. Also, if you export the animation as a QuickTime or AVI movie, the audio will be included in the movie file.

The final result.